「どこに行ったら良いのかわからない」「こんな症状でも診てくれるの?」など不安に思っている事がございましたら、まずはコチラへお電話ください。
担当スタッフがお話を聞き、最適な選択をお手伝いします。
詳しくは下記の「ついてるケアコールセンター」のHPをご覧ください。
★ご相談・お問合せ無料
ついてるケアコールセンター
TEL:0800-200-8115
2013年01月9日
こんにちは 廣野です。
最近腹巻をしだして身体が元気になってきました
健康優良児の35歳です♪
では前回の続きです。。。
むちうちの分類があるといいましたが大きくいって
6つ
の分類に分けることができます。
その中で今回は
『頸椎捻挫型』
をお伝えします。
むち打ち症の約7割前後が頸椎捻挫型といわれています。
症状としては首の周りの筋肉や靭帯、軟部組織の損傷が多くみられます。
自覚症状は首や肩にコリ、ハリを強く感じたり、背中や胸部の痛み、熱函
そして、頭が痛くなったり、それにともない手の痺れが出てきたりします。
首や肩の可動域が著しく制限されることもあり、日常生活には非常に不便となっております。
この症状はまさに、僕が事故をした時の症状ですね。。
次回は 『神経根症状型』をせつめいいいたしますね。 また
「どこに行ったら良いのかわからない」「こんな症状でも診てくれるの?」など不安に思っている事がございましたら、まずはコチラへお電話ください。
担当スタッフがお話を聞き、最適な選択をお手伝いします。
詳しくは下記の「ついてるケアコールセンター」のHPをご覧ください。
★ご相談・お問合せ無料
ついてるケアコールセンター
TEL:0800-200-8115
2013年01月4日
ブログをご覧の皆様、あけましておめでとうございます。
ついてるケアの廣野です。
年末年始と暴飲暴食していなかったですか?
食べ過ぎは身体の免疫力を下げてしまいますので
そろそろと、節制していきましょうね。
さて、新年一発目のブログは、
交通事故における『むち打ち症』
についてご紹介いしていきますね。
むち打ち症の原因の多くは事故によってうけた
首へのダメージによるものだといわれています。
僕自身も、当時むちうち症に悩まされたんですが、
患者様の中では「軽傷のはずだから自分で治せる」といった
自己判断に依存した方を多く見受けました。
ただ、専門の病院や、整骨院に受診せずにその後の後遺症に
悩まされる方も多くいるのが現状です。
『交通事故』とは 『急』 におこるものです。
事故をした後でも、仕事は休めない、社会から取り残されてしまうなど
不安を抱えたままどうしても、正しい治療に向かえないのがほとんどのようです。
皆様、
過屈曲・過伸展という言葉をご存知でしょうか?
首が急激な外力によって前方や後方に極端に
『むちのようにしなった状態』
をいいます。
動かすと痛い・動かさなくても痛い・頭痛がする・めまいがする
首、肩がこる・手がしびれる・手が脱力感がある
・後頭部が痛む・吐き気がする。
次回では、このような症状をいくつかに分類して紹介していきます。
年始も、当たり前ですが飲酒運転などせずに疲れたらすぐに休みながら
運転してくださいね。
ではまた。
「どこに行ったら良いのかわからない」「こんな症状でも診てくれるの?」など不安に思っている事がございましたら、まずはコチラへお電話ください。
担当スタッフがお話を聞き、最適な選択をお手伝いします。
詳しくは下記の「ついてるケアコールセンター」のHPをご覧ください。
★ご相談・お問合せ無料
ついてるケアコールセンター
TEL:0800-200-8115
2012年12月24日
こんにちは。ついてるケア 廣野です。
ついに岡山にも大寒波がやってきました。 寒いっ!
みなさまはクリスマスいかがお過ごしですか?
暖かくして風邪をひかないようにしてくださいね。
それでは前回の続き、事故をして翌日からのお話です。
次の日・・・
朝、目覚めると体のある異変に気づきました。
身体が 『全く動かない』 !!
首もまわらないし、おなかも腰も痛すぎて動かせない。
何が一番きつかったかといえば、声が出せない・・
どうしよう・・動けない・・死ぬ?・・
何とか携帯電話を握って上がらなくて握力のなくなっているひ弱な腕でタクシーを
呼びました。
すぐに病院に行って診てもらうと、
『全身打撲』
とだけ。
湿布と痛み止めをもらって不安のまま自宅に帰りました。
家に帰り、保険会社や家族や彼女に連絡しました。
初めての事だったので、交通事故をして保険会社さんに電話をするのも緊張した覚えがあります。
・・・結局その後、体の異変・痛みが取れるまで一年以上かかりました。
10年以上たった今でも首に違和感があります。
次回からのブログは・・
・交通事故をした後の分かりやすい『今後』の対応。
・痛みはどのタイミングでどこで見てもらったらいいのか。
・交通事故による自賠責保険の取り扱い。
・もし事故に遭った時のための、正しい予備知識を報告していきますね。
それでは。
「どこに行ったら良いのかわからない」「こんな症状でも診てくれるの?」など不安に思っている事がございましたら、まずはコチラへお電話ください。
担当スタッフがお話を聞き、最適な選択をお手伝いします。
詳しくは下記の「ついてるケアコールセンター」のHPをご覧ください。
★ご相談・お問合せ無料
ついてるケアコールセンター
TEL:0800-200-8115
2012年12月11日
ブログを見てくださっている方、ご無沙汰しております。
最近寒くなりすぎて、スーパー銭湯に週4日通ってる、ついてるケアの廣野です。
それでは前回の続きです。
土手に落っこちた僕は、救急隊員に担架で運ばれものすごい速さで病院に行きました。
病院につくと、僕は興奮していたせいかすぐに立ち上がり、救急隊員に『もう大丈夫です』といいました。
そしたら、今は興奮しているから痛みが分からなくなっているんです。とのことでした。
5分。。10分ぐらいでしょうか「なぜか?」雨でびしょびしょになった体のまま、震えながら病院の待合室で
震えていました。 荷物はないし、携帯電話もない。 お金もない。ただただ寒い・・
「廣野さーん」やっと呼ばれました・・
レントゲンを撮って診察して、また待合でお待ちくださいとのこと
2,30分ぐらいたって診察されたところあんなに激しい事故だったのに「異常ありません」と
伝えられました。
もちろん僕は、異常がないと言われたことに喜んで、見つかったカバンの中から財布を取り出し
タクシーに乗って自宅に帰りました。
くたくただった僕は、自宅で風呂に入って沈むように眠ったのを覚えています。
次の日の朝、目が覚めると・・・・体が・・・・・・
つづく
「どこに行ったら良いのかわからない」「こんな症状でも診てくれるの?」など不安に思っている事がございましたら、まずはコチラへお電話ください。
担当スタッフがお話を聞き、最適な選択をお手伝いします。
詳しくは下記の「ついてるケアコールセンター」のHPをご覧ください。
★ご相談・お問合せ無料
ついてるケアコールセンター
TEL:0800-200-8115
2012年11月20日
ブログをご覧の皆様、こんにちは。
ついてるケアの廣野です。
最近急激に寒くなってきましたが、風邪などひかないようにあったかくして過ごしましょうね。
さて、二回目の今回は、26歳で襲った僕自身の交通事故の体験談をお伝えしていきますね。
僕は当時フィットネスクラブに努めていました。 ある帰り道いつもの広島の「太田川河川敷沿い」をバイクで帰宅中でした。
あの日は雨が降っていて、河川敷沿いということもあり非常に暗かったのを覚えています。
『186cm』の僕がなぜかその当時「モンキー」に乗っていたことはおいといて、
一瞬の出来事でした!
ぶつかった感触は覚えがないですが、土手沿いを転がり落ちている自分に意味が?分からなかったのを冷静に覚えています。
転がりながら、母の事。兄弟の事。彼女の事。を考えたのも覚えています。(たぶん転がった時間は5秒ぐらい)。
?
気づいた時には、土砂降りの雨の中河川敷の下の「芝生の上」にあおむけになっていました。
何が起こったのか全く分からずに、顔面で雨を感じたこと。
真っ暗闇の中、自分がどこにいるか分からない恐怖感。
何秒、何分かわかりませんが、土手の上のほうから声が聞こえました。
「おーい!大丈夫かー!」
「・・・・・・・・」
「すぐ救急車よんでやるからなー」
「・・・・・・・・」
「ごめんなー!」
「(お前がやったんかっー・・・・・)」 全く声が出ませんでした。
そのあと救急車が来たのをうっすら覚えています。
この後、また病院で。。
次回は病院に到着。 そのあとの事をお伝えいたしますね。
いつもつたない文章を見ていただいてありがとうございます。
「どこに行ったら良いのかわからない」「こんな症状でも診てくれるの?」など不安に思っている事がございましたら、まずはコチラへお電話ください。
担当スタッフがお話を聞き、最適な選択をお手伝いします。
詳しくは下記の「ついてるケアコールセンター」のHPをご覧ください。
★ご相談・お問合せ無料
ついてるケアコールセンター
TEL:0800-200-8115
2012年11月15日
今回から始まりました。 交通事故治療・むちうち豆知識ブログー岡山。
これから、この記事を読んで頂けるかたに楽しく分かりやすい『交通事故のこと』を紹介いたしますね。
ドキドキの今回は、担当させて頂く「廣野」の自己紹介や今までの経緯など赤裸々にご紹介します。
名前 廣野洋平
年齢 35歳
会社 (有)ついてるケア 勤務
趣味 仕事。。。
今までの出来事 3人兄弟の末っ子として生まれる。
幼少時に事故により父が他界。
高校1年生時のバスケットボールの試合中、左足の完全骨折をする。
そのころ診てもらっていた近所の整骨院の先生に憧れる。
社会人となりフィットネスインストラクターとして頑張る。
25歳の頃、バイクで走行中、トラックにはねられ大けがをする。
その時診ていただいた整骨院の先生に憧れる。
26歳で整骨院の先生になるために岡山県の「朝日医療専門学校」に入学。
現在に至る。
今回は、自分の文書力のなさを痛感してこれまでとします。
次回のブログ内容は、26歳の「交通事故」のこと です。
もしあの時、『もっとこういう風にしていれば・・・』を分かりやすくリアルにご紹介していきます。
ではまた♪