「どこに行ったら良いのかわからない」「こんな症状でも診てくれるの?」など不安に思っている事がございましたら、まずはコチラへお電話ください。
担当スタッフがお話を聞き、最適な選択をお手伝いします。
詳しくは下記の「痛みの専門家コールセンター」のHPをご覧ください。
★ご相談・お問合せ無料
痛みの専門家コールセンター
TEL:0800-200-8115
2013年06月26日
みなさんおはようございます!
交通事故にも色々種類がありますが、共通しているのは、
「起こしたくて起こしているわけではない」ということ。
ただ、飲酒運転だけは違います。
法律で禁じられているのはもちろんのこと、事故に危険性が跳ね上がっていることを知ったうえで
運転してしまっているわけですから、「事故を起こすつもりはなかった」という言葉は言い訳でしかありません。
そんな飲酒運転ですが、体にアルコールが入った状態で車を運転すると、
どんなことが起こるのか説明していきたいと思います。
①感覚が鈍くなる
対象物を追う目の動きが遅くなる、暗闇での感度が落ちる、耳が遠くなるなど
②注意力の低下
「不注意」が多くなる。集中力、持久力が衰える。
③反応・動作の乱れ
反応時間が遅れ気味になる、動作が不揃いになる。運転制御が弱まるので、
衝撃的になり、粗暴化する。
④行動・判断
速度の判断力が鈍る。先を急ごうとする傾向になる(無理を承知で、
あえて危険を冒そうとする傾向になるとの実験結果もある。)
⑤連想・記憶
少量のアルコールだと、一時的に頭が活発になったような感覚に陥る。
しかし、実際には記憶機能は減退する。
⑥情動
抑制がなくなって、気分が高揚し、軽躁的になる。
⑦人格
自己中心的になり、気が大きくなる。
いかがですか?
お酒を飲むと気分が良くなったり、気が大きくなる人がいますが、
実は体の中ではこのようなことが起こっているんですね。
特に、⑤は怖いですよね。
自分では、頭が冴えていると思い込んでしまうわけですから、
ついつい運転しても大丈夫だと錯覚してしまいます。
ですが、アルコールを摂取することで身体の中でこのようなことが起きているのだと
知っていれば、飲酒運転する気にはならないですよね。
次回も飲酒運転について記事をアップする予定です♪
――――
★公式ホームページ http://tsuiteru49.jp/
★フリーダイヤル 0800-200-8115
★facebook 【ついてるケア】←検索
★岡山交通事故治療ガイド http://岡山交通事故治療.com/blog/
――――
交通事故のことならついてるケアグループにお任せ☆
お気軽にご相談くださいね!
「どこに行ったら良いのかわからない」「こんな症状でも診てくれるの?」など不安に思っている事がございましたら、まずはコチラへお電話ください。
担当スタッフがお話を聞き、最適な選択をお手伝いします。
詳しくは下記の「痛みの専門家コールセンター」のHPをご覧ください。
★ご相談・お問合せ無料
痛みの専門家コールセンター
TEL:0800-200-8115
2013年06月24日
不安になっているAさんに、Aさんの担当の保険屋さんは次のようにアドバイスした。
「今まで強引な治療費要求で長く通院される人もいましたが、
それなりの対策で解決される時もあります。
もし、長引くようなら保険会社を頼ってみてください。」
保険屋さんの言葉に一応は安心したAさんだったが、数日後、Bさんは異常な行動を見せる。
なんとBさんは2日間で病院を8か所も変えた。
これは、通常では考えられない行動である。
事故当日、Bさんは、最初に救急車で運び込まれた病院で診てもらった診断が不服だったらしく、
他の病院で診てもらった。
しかし、その診断内容も不服だったため、さらに病院を変えた。
これを繰り返した結果、2日で8か所も病院を変えることになった。
要するに、Bさんは、自分の納得する診断内容しか受け入れる気がなく、
自分の要求通りの診断を書いてくれる病院が見つかるまで転院を続けるつもりだった。
過去の例では、このような人は病院通いを長く引っ張ることが多い。
その後、保険会社や病院と相談した結果、弁護士に依頼することとなった。
するとその直後、Bさんが保険請求を取りやめることで事故は解決した。
今回、Bさんから診断書が警察へ提出されたが、事情を知る者もあり、
Aさんの行政処分はなかった。
なお、Bさんは保険金請求の常習者であった。
実際に「当たり屋」と呼ばれる人たちがいるように、
わざと事故を起こし、お金を請求してくる悪質な人たちもたくさんいます。
特に、何度もこうしたことを繰り返している人は、
保険会社などでも把握している場合もあるので、
必ず専門家に相談するようにしましょう。
参考資料:保険屋一郎,『交通事故の珍事例』,(2007),文芸社
――――
★公式ホームページ http://tsuiteru49.jp/
★フリーダイヤル 0800-200-8115
★facebook 【ついてるケア】←検索
★岡山交通事故治療ガイド http://岡山交通事故治療.com/blog/
――――
交通事故のことならついてるケアグループにお任せ☆
お気軽にご相談くださいね!
「どこに行ったら良いのかわからない」「こんな症状でも診てくれるの?」など不安に思っている事がございましたら、まずはコチラへお電話ください。
担当スタッフがお話を聞き、最適な選択をお手伝いします。
詳しくは下記の「痛みの専門家コールセンター」のHPをご覧ください。
★ご相談・お問合せ無料
痛みの専門家コールセンター
TEL:0800-200-8115
2013年06月21日
前回の続きです。
その後、現場に残ったAさんが保険屋さんと事故報告書を作成していたときだった。
突然、Bさんが戻ってきて、「救急車を呼んで!今すぐ呼んで!」と叫んだ。
ちょうど、警察官も現場に残っていたので、救急車を呼んだ。
数分後、救急車が到着すると、Bさんは自分から乗り込んでベッドの上に横になった。
いったい何が起きたのだろうか?警察官も不思議そうな表情で事態を見つめていた。
「診断書が出るようなら提出してください。Bさん本人の主訴だから病院の結果をみましょう。」
と警察官の一人がAさんに言った。
その後、Aさんと保険屋さんは待合い室で1時間待たされた。
診察室から出てきたBさんがいうには、足が動かしづらくて手があがらない。
さらに首が痛く、腰が痛み、背中も痛いとのことだった。
保険屋さんはAさんに、「相手が自転車なので、Aさんが停止していたと主張されても、
Bさんが認めない限り、Bさんは被害者の立場です。いずれ正しい判定を検察庁でされると思いますが、
今は人としてお見舞いには行ってください。あとは保険会社の判断と交渉にお願いしましょう。」と助言した。
「人身事故の処分は警察の指示に従いますが、Bさんの過剰な痛がり方や先ほどの豹変ぶりが、
色んな意味で怖いです。Bさんは病院通いが長くなりそうですね・・・。」
とAさんは不安な気持ちを漏らした。
参考資料:保険屋一郎,『交通事故の珍事例』,(2007),文芸社
つづく
――――
★公式ホームページ http://tsuiteru49.jp/
★フリーダイヤル 0800-200-8115
★facebook 【ついてるケア】←検索
★岡山交通事故治療ガイド http://岡山交通事故治療.com/blog/
――――
交通事故のことならついてるケアグループにお任せ☆
お気軽にご相談くださいね!
「どこに行ったら良いのかわからない」「こんな症状でも診てくれるの?」など不安に思っている事がございましたら、まずはコチラへお電話ください。
担当スタッフがお話を聞き、最適な選択をお手伝いします。
詳しくは下記の「痛みの専門家コールセンター」のHPをご覧ください。
★ご相談・お問合せ無料
痛みの専門家コールセンター
TEL:0800-200-8115
2013年06月20日
今日は実際にあった交通事故の実例をご紹介したいと思います。
Aさんが毎日通っている狭い道路の交差点、
Aさんが停止して安全を確認しているところに、自転車に乗ったBさんが当たってきた。
Bさんは転倒しなかったが、全身が「痛い、痛い」と言っていた。
Aさんはすぐに警察に連絡。
現場検証では、Aさんの車からからはBさんの自転車と接触した後は見つからなかった。
双方の言い分が食い違っており、警察も正確な事故現場が特定できずにいた。
結局、Bさんの車の停止位置から察して中間点が現場となった。
・・・Bさんの自転車がまったく壊れていなかったことにかなりの疑問は残りましたが。
警察官とAさんが、Bさんに「身体は大丈夫ですか?」と尋ねると、「今は大丈夫です。」
と言い残して、Bさんは自転車に乗って帰って行った。
つづく
参考資料:保険屋一郎,『交通事故の珍事例』,(2007),文芸社
――――
★公式ホームページ http://tsuiteru49.jp/
★フリーダイヤル 0800-200-8115
★facebook 【ついてるケア】←検索
★岡山交通事故治療ガイド http://岡山交通事故治療.com/blog/
――――
交通事故のことならついてるケアグループにお任せ☆
お気軽にご相談くださいね!
「どこに行ったら良いのかわからない」「こんな症状でも診てくれるの?」など不安に思っている事がございましたら、まずはコチラへお電話ください。
担当スタッフがお話を聞き、最適な選択をお手伝いします。
詳しくは下記の「痛みの専門家コールセンター」のHPをご覧ください。
★ご相談・お問合せ無料
痛みの専門家コールセンター
TEL:0800-200-8115
2013年06月18日
交通事故後、視力が急速に落ちた気がします。
これもむち打ち症が原因?
頸部の筋肉の緊張が強くなることで、視力の低下を訴える患者さんもいます。
しかし、症状の改善に伴って視力も改善するようです。
10年前、むち打ち症になりました。
症状自体は首周辺に痛みがあるのと、
首を回すのが少々辛いくらい。
今から治療を初めても治りますか?
10年前の事故が直接の原因であるかはわかりませんが、
直接診させていただいてから回答させていただきます。
むち打ち症になって以来、完成肩コリに悩まされるようになりました。
むち打ち症が完全に治ったわけではないということですか?
交通事故が原因で慢性肩こりに悩まされている方は確かにいます。
ただ、肩こりは筋肉の緊張が高まっている状態なので、
運動指導をしてもらうことで症状を改善させることができるでしょう。
むちうち症は様々な症状の要因となるケガです。
問診の際には、たとえ10年以上前に遭った事故でも申告するようにしてください。
中には、14年前の事故が原因で肩こりや頭痛に悩まされて来院される方もいらっしゃいますよ!
――――
★公式ホームページ http://tsuiteru49.jp/
★フリーダイヤル 0800-200-8115
★facebook 【ついてるケア】←検索
★岡山交通事故治療ガイド http://岡山交通事故治療.com/blog/
――――
参考文献:柳沢正和『むち打ち症(外傷性頚椎捻挫)が良くなる7つの鍵』,(2011),ミスターパートナー
――――
★公式ホームページ http://tsuiteru49.jp/
★フリーダイヤル 0800-200-8115
★facebook 【ついてるケア】←検索
★岡山交通事故治療ガイド http://岡山交通事故治療.com/blog/
――――
交通事故のことならついてるケアグループにお任せ☆
お気軽にご相談くださいね!
「どこに行ったら良いのかわからない」「こんな症状でも診てくれるの?」など不安に思っている事がございましたら、まずはコチラへお電話ください。
担当スタッフがお話を聞き、最適な選択をお手伝いします。
詳しくは下記の「痛みの専門家コールセンター」のHPをご覧ください。
★ご相談・お問合せ無料
痛みの専門家コールセンター
TEL:0800-200-8115
2013年06月14日
交通事故に関するQ&Aです。
⑱むち打ち症で通院中ですが、痛みはだいぶ良くなった気がします。
このまま通院すべき?むち打ち症ってどのタイミングで完治になるの?
まず、他覚的初見がなくなり、日常生活に支障がない状態にまで回復しているということです。
時々、患者さん自身が自分の状態(治ったかどうか)を判断できなくなる場合がありますが、
その際には専門家として適切なアドバイスをさせていただきます。
ですので、勝手な判断で通院をストップさせず、きちんと担当医に相談してくださいね!
⑲むち打ち症になり、自分で首などを軽くマッサージしていたら、
よけいに症状がひどくなったような・・・。
マッサージはしない方がいい?
自己流はかえって症状を悪化させる場合がありますので、
専門家のアドバイスを必ず受けて行うようにしましょう。
⑳むち打ち症を早く治すためには、水泳などで筋肉を積極的に
動かした方がいいと聞きましたが、本当ですか?
事故直後は安静にすることが大切ですが、
痛みが消失して日常生活動作が可能であれば、
適度な運動は回復を早めるでしょう。
ただし、必ず担当医、または専門家に相談してから行ってください。
むちうちは初期の処置が肝心です。
必ず自己判断で首をストレッチしたりしないようにしてくださいね!
参考文献:柳沢正和,「むち打ち症が良くなる7つの鍵(外傷性頚椎捻挫)」,(2011),ミスターパートナー
――――
★公式ホームページ http://tsuiteru49.jp/
★フリーダイヤル 0800-200-8115
★facebook 【ついてるケア】←検索
★岡山交通事故治療ガイド http://岡山交通事故治療.com/blog/
――――
交通事故のことならついてるケアグループにお任せ☆
お気軽にご相談くださいね!
「どこに行ったら良いのかわからない」「こんな症状でも診てくれるの?」など不安に思っている事がございましたら、まずはコチラへお電話ください。
担当スタッフがお話を聞き、最適な選択をお手伝いします。
詳しくは下記の「痛みの専門家コールセンター」のHPをご覧ください。
★ご相談・お問合せ無料
痛みの専門家コールセンター
TEL:0800-200-8115
2013年06月14日
交通事故に関するQ&Aです。
⑯軽いむち打ち症ですが、ゴルフなどスポーツをやっても大丈夫?
治療経過や患部の状況により違いがありますので、
担当医に相談し、指示に従ってください。
くれぐれも、自己判断で無理はしないでくださいね。
⑰久しぶりにスキーに行ったら、翌日全身がむち打ち症のようになっていました。
これはむち打ち?それともただの筋肉痛?
スキーのようなレジャースポーツでも転倒により、むち打ち症になります。
まず、不安を感じた場合は、専門医療機関で診察してもらいましょう。
⑱むち打ち症になって以来、お酒を飲むと気持ち悪くなり、
ひどい頭痛に悩まされるようになりました。
こういうことは症状としてあり得るの?また、治らないのでしょうか?
受傷直後の飲酒は避けるべきでしょう。
体調が安定してくれば、飲酒も再開して問題ありません。
参考文献:柳沢正和,「むち打ち症が良くなる7つの鍵(外傷性頚椎捻挫)」,(2011),ミスターパートナー
――――
★公式ホームページ http://tsuiteru49.jp/
★フリーダイヤル 0800-200-8115
★facebook 【ついてるケア】←検索
★岡山交通事故治療ガイド http://岡山交通事故治療.com/blog/
――――
交通事故のことならついてるケアグループにお任せ☆
お気軽にご相談くださいね!
「どこに行ったら良いのかわからない」「こんな症状でも診てくれるの?」など不安に思っている事がございましたら、まずはコチラへお電話ください。
担当スタッフがお話を聞き、最適な選択をお手伝いします。
詳しくは下記の「痛みの専門家コールセンター」のHPをご覧ください。
★ご相談・お問合せ無料
痛みの専門家コールセンター
TEL:0800-200-8115
2013年06月14日
交通事故についてのQ&Aです。
⑬むち打ち症のため、横になって寝る姿勢もつらい・・・。
基本的には、痛い姿勢を取らないことです。
しかし、横になって寝るのも辛いようでしたら、専門の医療機関で受診して、
手当てを受けるべきでしょう。
最初に行った病院で症状が改善しなかったからと諦めず、
もう一度きちんと検査を受け、適切な手当てを受けてください。
⑭むち打ち症になり、コルセット(ギブス)をつけていますが、
いつまでつけているべき?
症状の程度にもよりますが、痛みがなければなるべく早期の除去が望ましいでしょう。
逆に長期間コルセットをつけていると、筋力が弱まり、
除去後に肩コリのような違和感を訴える人が少なくありません。
⑮むち打ち症になり、3ヶ月ほど病院に通っていますが、痛みが改善しません。
病院を変えるべき?
症状の回復が見られない場合は、転院すべきでしょう。
「先生に申し訳ない」という被害者の方がいますが、
自分の体を治すことを第一に考えて行動しましょう。
参考文献:柳沢正和,「むち打ち症が良くなる7つの鍵(外傷性頚椎捻挫)」,(2011),ミスターパートナー
――――
★公式ホームページ http://tsuiteru49.jp/
★フリーダイヤル 0800-200-8115
★facebook 【ついてるケア】←検索
★岡山交通事故治療ガイド http://岡山交通事故治療.com/blog/
――――
交通事故のことならついてるケアグループにお任せ☆
お気軽にご相談くださいね!
「どこに行ったら良いのかわからない」「こんな症状でも診てくれるの?」など不安に思っている事がございましたら、まずはコチラへお電話ください。
担当スタッフがお話を聞き、最適な選択をお手伝いします。
詳しくは下記の「痛みの専門家コールセンター」のHPをご覧ください。
★ご相談・お問合せ無料
痛みの専門家コールセンター
TEL:0800-200-8115
2013年06月13日
交通事故に関するQ&Aです。
⑩交通事故の被害者が請求することを忘れてしまう保険内容はありますか?
請求し忘れる事が多いのは、搭乗者傷害保険、労災保険です。
搭乗者傷害保険は、自分の保険会社の担当者、労災は会社の人事部、
労働基準監督署に請求をしてください。
⑪交通事故に遭い、軽いむち打ち症になりました。
あまり強い痛みは感じないので、自分で治せる?
自己流の判断をするのはやめましょう。
必ず専門の医療機関を受診して指示を受けてください。
むち打ち症を放っておいて、数年後に痛みが慢性化したり、
最悪の場合死に至ることもあります。
⑫5年ほど前に、むち打ち症になりましたが、
病院で治療し、完治しました。
ところが、雨が降ったり、寒くなると首のあたりが痛み出します。
これって再発?
完治しているのであれば、5年前の痛みとは別の原因と考えるべきですが、
もしかしたらきちんと完治しておらず、痛みが再発することがあります。
整骨院にかかるときは、念のため、事故の事も伝えておきましょう。
また、「事故が原因かも」と思っていると、本当の原因を見落としてしまうかもしれません。
交通事故のことならついてるケアグループにお任せ☆
お気軽にご相談くださいね!
何か変わったことがあったり、関係なさそうなことでも一応先生に伝えておきましょう。
参考文献:柳沢正和,「むち打ち症が良くなる7つの鍵(外傷性頚椎捻挫)」,(2011),ミスターパートナー
――――
★公式ホームページ http://tsuiteru49.jp/
★フリーダイヤル 0800-200-8115
★facebook 【ついてるケア】←検索
★岡山交通事故治療ガイド http://岡山交通事故治療.com/blog/
――――
交通事故のことならついてるケアグループにお任せ☆
お気軽にご相談くださいね!
「どこに行ったら良いのかわからない」「こんな症状でも診てくれるの?」など不安に思っている事がございましたら、まずはコチラへお電話ください。
担当スタッフがお話を聞き、最適な選択をお手伝いします。
詳しくは下記の「痛みの専門家コールセンター」のHPをご覧ください。
★ご相談・お問合せ無料
痛みの専門家コールセンター
TEL:0800-200-8115
2013年06月13日
交通事故に関するQ&Aです。
⑦交通事故で労災は使えるのでしょうか?
通勤途中、仕事中の交通事故では、労災保険も使えます。
休業補償については自賠責保険から100%補償を受ける事ができ、
労災保険から休業特別支援金として20%補償される場合があります。
⑧加害者の保険会社から、慰謝料は1日4,200円、
または8,400円と言われたのですが、これは相場の金額?
慰謝料1日4,200円は一つの基準ですが、治療機関や治療日数、
治療を受けた医療機関によって変わってきます。
心配ならば示談する前に専門家にご相談ください。
⑨交通事故の治療が終わったのですが、
右肩に後遺障害が残りました。
しかし、右肩の後遺障害は認定されませんでした。
お医者さんも認定されないといっています。
整形外科の主治医の先生に後遺症認定されないと言われた方でも、
後遺症認定される場合は多くあります。
納得のできない場合には、後遺障害異議申立を検討してください。
これを行う場合には、専門の行政書士に依頼します。
交通事故の後遺症は、14等級に認定されると自賠責保険から75万円支払われます。
また12等級に認定されると、224万円支払われます。
75万円や224万円を超える損害については、任意保険会社に請求することになります。
参考文献:柳沢正和,「むち打ち症が良くなる7つの鍵(外傷性頚椎捻挫)」,(2011),ミスターパートナー
――――
★公式ホームページ http://tsuiteru49.jp/
★フリーダイヤル 0800-200-8115
★facebook 【ついてるケア】←検索
★岡山交通事故治療ガイド http://岡山交通事故治療.com/blog/
――――
交通事故でのケガのことならついてるケアグループにお任せ☆
お気軽にご相談くださいね!